メニュー

緑内障の治療

緑内障とは、視神経が通常よりも早く弱って いくことでおこる病気です。病気が進行すると視野が狭くなっていき、人生を全うするまでの間に失明してしまうこともあり、わが国における失明の原因疾患の第一位です。自覚症状が現れにくい病気でもあり、気づいた時には、もうかなり進行しているということもあり、早期に診断を受けることが重要な病気です。眼圧の高さ(眼の硬さ)と密接に関係している病気ですが、緑内障の患者さんの多くは正常な眼圧(10~20mmHg程度)で発症することが知られています。血縁関係のある方が緑内障の方や近視が強い方などは発症リスクが高いとも言われています。狭くなってしまった視野は、現在の医学において、薬でも手術でも取り戻すことはできません。それ故に、早期に発見して進行を食い止めるための治療を開始することが重要なのです。

緑内障ってどんな病気?(日本眼科医会)

「大切なものを見続けるために」(ACジャパン緑内障啓発キャンペーン)

治療について

緑内障の治療は、眼圧を下げることが基本となります。点眼薬での治療やレーザーによる手術(SLT  選択的レーザー線維柱帯形成術)、外科的な手術があります。まずは、検査をして、治療方針を検討して治療方法を決めます。

一般的な緑内障は完治することはありませんので、治療は基本的には一生涯続ける(目薬を毎日、一生涯続ける)必要があります。まず1種類の点眼薬から開始し、それでも進行を抑えることができなければ、点眼薬の種類を変更したり、2種類、3種類と点眼薬の種類を増やします。医学の進歩により現在はたくさんの種類の緑内障点眼薬が存在しますが、点眼による治療効果が不十分であったり、毎日の点眼治療の継続が困難な場合には、レーザー治療や手術治療を検討することになります。

また、最近では、補助療法として、サプリメント(サンテグラジェノックス)を飲んでいただくことも有用とされています。

一度失った視野を取り戻すことができない病気ですので、40歳を超えたら、定期的に眼圧検査・眼底検査・視野検査などの検査を受けられることをお勧めします。

緑内障は生涯治療を継続しなけらばならない病気です。当院では、患者様に病気への理解を深めていただくための資料を豊富に取り揃えてお渡ししております。オホーツク地域において一人でも多くの方を緑内障による失明の危機から救うということが、当院の診療における大きな柱の一つです。

 

【SLT (選択的レーザー線維柱帯形成術)】

点眼薬の代わりにレーザー光線を用いて眼圧を下降させる緑内障治療法の一つです。線維柱帯という眼球の中の水(房水)を眼外に排出する排水口の役割を持った部分に特殊なレーザー光線を照射することで排水量を増加させて眼圧を下降させます。効果の持続期間は患者さんによって異なりますが、長ければ一回の照射で年単位の効果が期待できます。正常な組織へのダメージがほとんど残らないので、効果が減弱すれば何度も繰り返し治療することができます。特に、点眼薬にアレルギー反応を起こしやすい方、点眼の種類が多い方、毎日点眼を継続することが困難な方などにおいて有用な治療法です。

また、最近では、緑内障治療を開始する時点で点眼薬を使用せず、SLTを第一選択として治療を行う取り組みも普及してきています。

当院で行うことが可能です。

治療は、目薬の麻酔のみで痛みはなく数分間で終了します。

1回あたりの治療にかかる費用は、3割負担の方で3万円程度、2負担の方で2万円程度、1割負担の方で1万円程度です。

SLT(選択的レーザー線維柱帯形成術)の動画はこちらをクリック

 

【緑内障の手術】

点眼による治療やレーザーによる治療でも病気の進行を抑えられない場合は下記のような手術が必要になります。

【線維柱帯切除術(トラベクレクトミー)】

黒目(角膜)と白目(強膜)の境の場所に小さな穴(バイパス)を開けて、そこから眼球の中の水(房水)が結膜の下に逃げ出せるようにする手術です。

眼圧を下げる効果が大きく、ほぼすべての緑内障が適応となりますが、この手術の欠点は、手術で作ったバイパスが癒着して閉塞してしまうことや、バイパスを通って細菌などが入り感染症を起こすことなどがあり、これらの合併症とは術後から常に背中合わせとなりますので、日常生活でも常に注意を要することになります。その他、術後に眼圧が下がりすぎて視力が落ちることがあります。

【線維柱帯切開術(トラベクロトミー)】

線維柱帯という眼球の中の水(房水)を眼外に排出する排水口の役割を持った部分を切り開いて、房水を排出しやすくする手術です。

線維柱帯切除術(トラベクレクトミー)に比べて眼圧を下げる効果は劣りますが、この手術の利点は、術後の処置がほぼ不要で、重篤な合併症が少ないことです。術後切開した部位からの出血で眼圧が上がったり、かすんで視力が落ちたりすることがありますが、多くの場合は一時的で自然に軽快します。

【マイクロバイパスデバイス(アイステント)を用いた手術】

線維柱帯という眼球の中の水(房水)を眼外に排出する排水口の役割を持った部分に、マイクロバイパスデバイス(アイステント iStent inject® W)という360ミクロン大の微細なチューブを挿入し房水を排出しやすくする手術です。

白内障手術と同時に行います。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME